株式会社INPEX(以下、当社)は、当社の100パーセント子会社である株式会社INPEX JAPAN(以下、INPEX JAPAN)を通じて、新潟県長岡市において生物多様性保全活動(キツネ平どんぐりの森プロジェクト)を実施していますが、このたび「キツネ平どんぐりの森」が本年4月施行の「地域生物多様性増進法」に基づく自然共生サイトに認定されました。
また、INPEX JAPAN及び当社は30by30目標の達成に貢献するため、30by30アライアンスへ参加登録を併せて行いました。
キツネ平どんぐりの森プロジェクトについて
INPEX JAPANは、操業プラントのある長岡鉱場に近接する新潟県長岡市不動沢地区(通称:キツネ平)において、2010年より新潟県の森づくりサポート事業の一環として「キツネ平どんぐりの森プロジェクト」を展開しています。
操業地域における森林保全活動を通じて、地域住民の皆様との交流を深めるとともに、従業員の環境意識向上を目的として、年2回の森林整備活動を継続的に実施しています。
これまでに実施された生物多様性調査(目視調査、定点カメラによる調査、環境DNA分析など)により、哺乳類や鳥類の繁殖の様子、ならびに重要種の存在が確認されており、「キツネ平どんぐりの森」は一年を通じて多様な生物の生息場として機能していることが明らかになっています。
このような地域と連携した継続的な森林保全活動の取り組みや、科学的根拠に基づく生物多様性の保全価値が評価され、今回「自然共生サイト」として認定されました。
-
集合写真

-
草刈り・枝打ち作業

-
生物多様性調査で確認された種(一部)

-
認定書

自然共生サイトについて
環境省は2023年より、「民間の取組等によって生物多様性の保全が図られている区域」を「自然共生サイト」として認定する制度を開始しました。また今年度からは、この制度が「地域生物多様性増進法」として施行され、法制化しています。
2022年のCBD-COP15では、2030年までに地球の陸域および海域の30%の面積を保全することを目指す「30by30」目標が採択され、2023年に閣議決定された「生物多様性国家戦略」にも掲げられています。
自然共生サイトに認定された区域のうち、保護地域と重複しない区域は、OECM(Other Effective area-based Conservation Measures;保護地域以外で生物多様性保全に資する地域)として国際データベースへ登録されることになります。
30by30アライアンスについて
30by30アライアンスは、30by30目標達成に向けて、環境省と民間団体が連携して発足した取り組みです。参加する企業・自治体・団体などは自らの保全活動を通じて、生物多様性保全に貢献する意思を示し、OECMの拡充を支援します。
-
30by30アライアンスロゴマーク

当社は今後も、ネイチャーポジティブの実現に向けて、生物多様性の保全とサステナビリティ経営を継続的に推進してまいります。
